食べる・遊ぶ・チャレンジするがモットーで、特に食に関しては「毎食美味しい記録」10年連続継続中。
こんにちは、モッチーです。
本日は2018年に行ってみたい八ヶ岳エリアのベスト5を私見たっぷりにお伝えします。
山に登りたい!
かれこれ最後の八ヶ岳登山は、30年前。
体も訛ってきたし、今年こそと思い始めて早4年。
2018年こそは、絶対に登るぞーということで、初心者にもオススメ、まずは編笠山からスタートしたいと思います。
天気のいい早朝に登って、赤岳や南アルプスを見てみたいですね。
チャレンジしたら、またご報告します。
子供と一緒に行きたい!
かなりの回数目の前を通ってますが、未だ行けてない中村キース・ヘリング美術館です。
美術館や自然に囲まれた文化溢れる八ヶ岳ですが、僕が好きなアメリカンポップアートの天才、キースヘリングの美術館で、産まれたばかりの赤ちゃんのセンスを養いたいなと思います。
アメリカ・ピッツバーグで見たウォーホール美術館同様の期待感がありますね。
中村キース・ヘリング美術館
住所 | 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町10249-7 |
---|---|
TEL | 0551-36-8712 |
年内営業時間 | 午前9時~午後5時(会期中無休) |
入館料 | 一般 1,000円/ シニア 900円/ 障がい者 800円/ 大学生 700円/ 13歳~18歳 500円 |
アクセス | お車:小淵沢ICから約5分 電車:小淵沢駅から徒歩30分以上 |
ホームページ | http://www.nakamura-haring.com/ |
これが食べたい!
とにかく食べるのが好きな私は、2018年も新たなカレーマップ作りにチャレンジしていきたいと思います。
そしてやはり、ジビエも野菜も、卵もフルーツも色々気になりますが、とにかく来年行ってみたいのはこちら!
雪印メグミルク チーズ研究所
https://www.meg-snow.com/cheeseclub/knowledge/made/laboratory/
ここでチーズに関する説明や試食など受けれます。
あぁできたてを食べたい!
▼見学内容
チーズに関する説明、試食など(所要時間:約1時間)
PR棟には、試食頂いたチーズをご購入できるコーナーがあります。
なお、製造工程の見学はございませんが、ビデオにてご覧いただきます。
住所 | 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町6897 |
---|---|
予約方法 | 電話予約(受付は、平日 9:30~12:00、13:00~17:00) 0551-36-3851 ※見学希望日の前日までに、電話にて希望日時、人数、代表者のお名前、電話番号をお知らせください。 |
営業時間 | 平日のみ(要予約) 午前10時~、午後2時~(約1時間) |
アクセス | お車:小淵沢ICから約5分 電車:小淵沢駅から徒歩15分 |
この温泉に行きたい!
八ヶ岳地域の温泉はかなり入って来ましたが、まだまだこの地域には温泉があります。
2018年入ってみたい温泉ベスト3はこちらです。
小海町 温泉
http://www.koumi-kankou.jp/?cat=12
北杜市 増冨温泉
諏訪湖周辺の温泉
http://suwakanko.jp/point/spa.php
ここに行ってみたい!
実はまだ行ってないのが、八ヶ岳リゾートアウトレットです。
小淵沢にあるアウトレットモールですが、2018年夏にホリスティックリゾートをオープンします。
http://www.yatsugatake-outlet.com/static.php?mode=mkf/fair/holistic_release
これは、アウトレットと環境型統合医療センターを組み合わせた、画期的な取り組みだと思います。
WHOの提唱する健康のうち、やはりリゾートではないと得られない健康もあるので、ぜひ、楽しみにしています。
八ヶ岳リゾートアウトレット
住所 | 〒408‐0044 山梨県北杜市小淵沢町4000 |
---|---|
TEL | 0551‐20‐5454 |
年内営業時間 |
10:00~18:00(平日) 10:00~19:00(土日祝) |
アクセス | お車:小淵沢ICから約5分 電車:小淵沢駅からシャトルバスあり。 時刻表はこちらです |
以上、来年行ってみたいベスト5をお届けしました!
2018年は願わくば、お天気がいい日が多いこと、実りが多いこと、皆さんに平穏で平和な幸が訪れることを祈ります