食べる・遊ぶ・チャレンジするがモットーで、特に食に関しては「毎食美味しい記録」10年連続継続中。
こんにちは、もっちぃです。
先日ガジェット好きなハチモットブロガーのはやしさんに触発されて、年間何回も地方出張に行き、今でも月に1~2度八ヶ岳に行くモッチーがオススメする「八ヶ岳に行くならこれがオススメアイテム」をお届けします。
一番多いときは月の半分は自宅にいないようなときもあったので旅慣れはしてますが、ガジェット好きとしては、
- いかにシンプルに
- 旅支度を早く
- 身軽で旅立てるか
というところが肝になってきます。
そんなシンプルな中でも、八ヶ岳に行くなら、この辺は抑えとこうというアイテムをご紹介します。
古いペンションなどはコンセントの差込口が一つしかない場合などもあります。これはペンションにかぎらずですが、
- 携帯充電
- パソコン
- その他
などデジタル機器が増えれば増えるほど、電気を使っちゃいますね。
ごめんなさい。でもあると便利です。特に友達と同じ部屋なんて時は、必須です。出来れば3口、マジックテープでしっかり結びます。
Bag in Bag。ポケットが何個ついてるか数えたことないですが、小さいアイテムをここにまとめておけるので、バラバラになりません。
「あれーどこ置いたっけー?」ってイライラすることがなくなりますよ!
ハンガーは、短期滞在でも必須です。熊に襲われたら倒せると思います(笑)
自前でタオルを乾かす時など、最低2つ持っていくと色々役に立ちます。
お泊りセットリストは、さすがに今は持ち歩きませんが、急に出張が増えた時に、いちいち思い出すのが面倒。ということで旅行時・出張時には考えることなく、ここに書いてあるものをカバンに詰めます。
いつも出かける前も、鍵、携帯、財布、ヘッドフォン。
これは必ず確認するようにしています。
ミニ袋に、綿棒、ムヒ、マッチ、耳栓、Wifiアダプタ、USBメモリを入れてます。
クラウド時代ですが、ネットがない環境でやり取りすることもいまだにあります。
モンベルのバスタオル&フェイスタオル。タオル類はこれだけ!
すぐ乾く。吸水性が高い。抗菌。そして収納力抜群。
さすがに家ではふかふかのバスタオルですが、旅先で温泉などの場合は身軽に行けるタオルです。
マイ箸。いつも荷物鞄に入れているので使う出番があまりないのですが、組み立て式なので、コンパクトです。
出来ればフェス、マルシェなどでは持っていきたいアイテムですね。
(マイカップ、カトラリーもあったらいいですね)
圧縮袋byAmazonとA5ソフトケースとスーパーの買い物袋の3点セット。
洗面用品などは、用途ごとにソフトケースに入れていきます。用途ごとにすると持ち運びが楽ですし、濡れても他に影響しません
圧縮袋はもうバンバン圧縮して洋服を持っていきます。
来たらスーパーの買い物袋にどんどん放り込んでいきます。
で、最終的に圧縮して持って帰る。
これで、精一杯仕事して、遊んで、寝る前に荷物をいじる必要がなくなります。
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、僕が八ヶ岳にいるときには鞄の中を覗いてみてくださいね(一言言ってください)
以上、もっちーでした。