HOME CULTURE & LIFE EVENT 記者・動画制作クリエイター講座 参加者募集!in森のオフィス

富士見町にあるコワーキングスペース「森のオフィス」で、記者養成講座である「記者・動画製作クリエイター講座」が全5回で開催されます。こちらの企画を主催しているのはハチモットで美味しい料理動画を製作してくれている澤井理恵さん。今回で2年目となるこちらの講座、参加者同士がとても仲良くなり、終了後にはライターの仕事をゲットした方も出たようですよ!


こんにちは!
ハチモット内のコンテンツ「くらしまわりの台所(2017年度終了)」に続き、「前ちゃんのあれこれ養生クッキング(番組更新中)」で映像編集を担当しております澤井です。

映像業界に飛び込んで早十数年。
ハチモットの映像部門に関わってから早いもので2年目を迎えております。

突然ですが、撮影の度に思うことがあります。
それは、ハチモットの撮影ほど五感を刺激される現場はないということ(笑)
先生方が揃える地元食材の美しさ、胃袋を刺激するおいしい香り、心地よい調理音と自分のお腹の音(ぐーぐー♪)…。現場は楽しさとおいしさで溢れております。

それもこれも、チームあってこそ!
編集長はじめ、才能溢れる先生方、web担当のスタッフさんと一緒に番組を作れること、とても嬉しく、ワクワクしながら撮影を楽しんでおります。

さて。

そんなハチモットの現場をフルに楽しんでいる私ですが、動画制作以外にも色々と活動しておりますので今回はちらっとそちらをご案内させてください!

今回は、来月からスタートするクリエイター講座のご紹介です。

→PDFはこちら

今年で二回目を迎える同講座は、「富士見 森のオフィス」を拠点に活動する仲間とともに主催・運営、9月から月1回のペースで、取材・ライティングスキル、動画スキル、そしてクリエイトスキルを磨ける内容となっています。

講師には、朝日新聞出版の現役編集さんを迎え、「企画力」「文章力」「編集力」を基本に、広報・PR効果が見込める情報発信力を教えていただけます。
昨年は13名の方にご参加いただき、和気藹々とした雰囲気の中、それぞれのスキルを磨いていただけたと自負しております。

昨年の様子

ちなみに、昨年の生徒さんの中には、講座終了後、ライターとしてのお仕事をいただける機会も生まれております。

今年もどんな講座にしていくか、生徒さんが集まるか、講座終了後になにかがまた生まれるのでは…と、運営側としてもドキドキワクワクしております。

いま現在、若干の枠が空いておりますので、少しでも興味のある学生さんはもちろん、社会人のみなさん、ぜひぜひご参加くださいね。

講師、スタッフ一同お待ちしております。

さぁ!現在更新中の「養生クッキング」も9月に入るといよいよ後半戦。
お料理の楽しさ、おいしさが伝わるよう、これからもよりよい映像を撮っていきたいと思っております!

それでは!

発表会の様子

クリエイター講座詳細

対象 中学生以上の富士見町民。もしくは、諏訪地域在住の方
定員 15名
※全日程参加できる方を優先と致します。応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。
開催場所 富士見 森のオフィス
受講料 大人 9,000円
学生 4,500円

講座スケジュール

第1回「オリエンテーション・講義」

日程 2018年9月8日(土)
時間 13:00~17:00

第2回「模擬取材・企画会議」

日程 2018年10月13日(土)
時間 13:00~17:00

第3-4回「動画撮影&取材する」

日程 2018年11月10日(土)
時間 10:00~12:00、13:00~17:00

第5回「記事を書く&動画編集」

日程 2018年12月8日(土)
時間 13:00~17:00

第6回「制作発表会・懇親会」

日程 2019年1月12日(土)
時間 13:00~17:00

お申し込み・お問い合わせ

ご希望の方は、お名前・年齢・職業・ご住所・電話番号を記入の上、以下のメールアドレスまたはお電話にて、9月5日(金)までにお申し込みください。
折り返し、担当者からご連絡させていただきます。

Mail info@sen-nin.life
TEL 090-5985-9275(9:00-19:00|担当:澤井)

※講座詳細は、webサイト「富士見の人と暮らし」 でもご確認いただけます!
ぜひアクセスしてみてくださいね。

案内人
8mot編集部
八ヶ岳をもっと楽しく。8motの編集部
8motは”こんな楽しい人が八ヶ岳にはいるんだよ””こんなすごい人がいるんだよ”という人物紹介とその楽しい人やすごい人たちに八ヶ岳を中心にいろんな情報を発信してもらおう!と思ってつくったメディアサイトです。編集部はその情報をたくさんの人に見てもらえるように、もっと八ヶ岳を楽しんでもらえるように伝えていけるよう活動しています。
Facebook