HOME CULTURE & LIFE COLUMN vol.6 病床には五感とユーモアを

八ヶ岳が避暑地じゃなくなった?と思わせるほどの暑い夏が終わり、稲穂が黄金に輝き冷たい風が秋桜を揺らす季節になりました。

季節の変化を目に映る空、山々、樹木の色、カエルの声、虫の声が次なる季節に移ったことを五感すべてで実感させるこの地は、いのちのうつりかわりも実感しやすいですね。

葉っぱが一枚もない標高高い高原の結婚式

楽しんだ3世帯暮らし

この地に嫁いだのは、稲刈りも終わった10月末。
神奈川県育ちの私、紅葉の高原の景色の中で結婚式と思っていたら、高原はもう寒すぎて、葉一枚も残っていませんでした(笑)

式の後は新築した3世帯住宅に夫と、義祖母と義両親と義理妹2人の7人暮らし。友達一人もいない地で、車もなくお出かけもできない私の楽しみといえば、当時88歳の祖母と時々一緒にお昼ご飯を食べながら、夫の小さなころのお話を聞くこと。(遠距離恋愛後の新婚だったのでゆるしてね(笑))孫嫁の私を朋ちゃんと呼び、おばあちゃんにとてもかわいがってもらいました。

7人家族で祖母のお誕生日のお祝い

介護に触れ合いとユーモアを

祖母が骨折をきっかけに入退院を繰り返すようになり、家族全員仕事をしていたので、訪問看護やショートステイを利用しながらの療養生活。ショートステイに行くと「いつ帰れるの?早く家に帰りたい」といい、今度自宅に戻ると、「そろそろ施設の○○くんと約束したから、行かなきゃ」という具合でしたが・・・

家でも施設でも、時間を作って、お話しながら足湯や手浴をします。車椅子や寝たきりだとしても足や手は垢が落ちますので爪も指の間も隅々まで優しくガーゼで拭きながらきれいにしていきます。そのあと、お話しながらアロマでハンドトリートメント。夫にもお手当ての技を仕込んだので、一緒に触れていくとだんだんと祖母の表情が柔らかくなります。仕上げに義母がマニュキュアを塗ってあげるとうれしそう。いくつになっても女性ですね。「これ(マニュキュア)痛くなくなる薬、嫁に塗ってもらったんだ。」と介護士さんたちに自慢するのでした。ん???ま~いっか!(笑)

お寺でハンドトリートメント

耳元で優しく声かけ、触れるで想いは伝わる

92歳になって、脳梗塞をおこし意識がない状態で諏訪中央病院に入院しました。たびたびお見舞いに行き、意識レベルが低くても、嗅覚、聴覚、触覚は伝わると信じて、話しかけながら手浴してマッサージしたりしていました。

ある日、祖母のお部屋に行くと呼吸状態が思わしくなく、看護師さんに「医師とお話したい」と呼んでいただくと「ちょうどご家族に連絡しようと思っていました。あと数日かと思われます。」といよいよ祖母とのお別れの時が近づいてきたのです。。。  

つづく

アサオカローズで摘んだバラ

ローズ講座&ティータイム

ローズの香りは、喪失の悲しみを癒すともいわれていて、心身ともに助けになります。私のアロマテラピー(芳香療法)の原点ココカラめぐり最終回。天然のバラの香りを八ヶ岳の湧き水で蒸留したローズウォーターはぴラボの矢崎綾子さんVol.4一緒にバラを積んで蒸留する体験をして感動。アサオカローズの浅岡さんの空間で、ローズをもっと身近に感じていただき楽しいティータイムを過ごそうとワクワク企画しました。

日程 2018年10月4日(木)
時間 13時~14時30分
場所 富士見町BALA house アサオカローズ
講師 浅岡正玄氏 藤森朋子 矢崎綾子

詳しくはFacebookページ
https://www.facebook.com/events/266427887535885/

下諏訪の橋本政屋からの諏訪湖

凛と咲き美しく枯れるための身体感覚講座

本来の自分の持つ女性の身体に備わった力を発揮して、
最期の時まで凛と美しく咲き切りましょう。

日程 2018年10月18日(木)
時間 9時30分~15時
場所 諏訪湖を一望できる歴史ある橋本政屋
講師 身体感覚研究 松田恵美子氏
主催 須藤陽子 藤森朋子

詳しくはFacebookページ
https://www.facebook.com/events/283446758926663/

頭蓋仙骨療法、アロマセラピスト、ベビーマッサージアドバイザー、看護師
藤森朋子
様々な自然療法にて茅野市の自宅「Natural care house Sincerely」でオリジナルの施術、教室開催や講師を招いての講座の企画運営。 行政、地域、企業、医療業界などへ、母子保健事業のマタニティ、ベビ-マッサージクラスや、企業へのメンタルヘルスなど、赤ちゃんこども妊娠出産産後、働き盛り、高齢者まで全世代向けに病気になる前に家庭で対策をとれるようにアロマテラピーやセルフケア方法、心と身体のつながりを伝えている。その他「産声をあげるとき息をひきとるとき」をテーマに、生きることをともに感じ、考え、育んでいく講演会、地域活動、お話し会を仲間と開催している。
Facebook